こんにちは、オフィスノヴェルです。
起業するとき、場所をどこにするかって悩みますよね。
自宅なら楽だし固定費もかからない、でも生活と仕事の場を分けたい・・・
迷うところなのですが、オフィスノヴェルは事務所を借りています。
あくまでオフィスノヴェルの場合。
私の場合、家族が多いのですよ。で、起業する際に
1.仕事のもろもろと家族のもろもろが混同➡カオスになる可能性大
2.自宅住所の公開はやっぱりちょっと…
ということから、できれば公私を分けたいかなあと思ったのです。もともと勤め人生活が長かったので、通勤が気持ちの切り替えに役立つのもわかっていましたしね。とはいえ、費用の面からやっぱり逡巡はしていました。
それが、決断できたのは3つ目の理由。
3.たまたま最寄駅の近くに新しいシェアオフィスがオープンした
本当に偶然なのですが、私が起業の準備をしはじめた同じ時期、絶妙のロケーションに新しいシェアオフィスができたのです。
まるで私のために用意されたかのような!
そう、こういう時、基本お調子者の私は運命に乗ってしまうところがあるのです。
というわけでめでたくオフィスノヴェルの所在地が決定したのでした。
起業するなら、シェアオフィスがおすすめ。
もちろんひとり暮らしの方や、家が広いなど環境が整っている方は自宅で起業もいいですよね。賃貸の場合は家賃の一部を事務所経費にしたり、いろいろ工夫もできます。
ただ、私のようにちょっと自宅では…でも予算が…という方には、シェアオフィス本当におすすめです。
特に私はオープン時期に契約して入居したので、部屋は真新しい綺麗な状況で快適そのものです。光熱費もかかりませんし、デスク等を購入する必要もありませんでした。
私は「書く」仕事があって集中したい時もあるので、個室タイプのオフィスを選びましたが、同じく最近起業した知人は、オープンスペースで仕事をするタイプのシェアオフィスを使っています。そこで知り合った方と協業など始めているようです。状況が近い同志、話がまとまりやすいですよね。
ひとり~二、三人で事業を始める方にとっては、本当に便利なシェアオフィス。今は都心を中心にさまざまな形態のオフィスが開発されていますので、ぜひ探してみてくださいね。運命だ!と感じる場所に出会えるかもしれませんよ。
まとめ
- 起業は自宅or事務所を借りる、どちらにもメリットデメリットがある
- 起業したての人間にシェアオフィスはおすすめ
- シェアオフィスで知り合った人とビジネスが始まることもある
相当へなちょこな起業でしたが、いろいろな方に支えられて何とか2016年を過ごせました。新しい出会いもたくさんありました。来年はどうなるのでしょうか、楽しみでドキドキしています。
皆様どうぞよいお年を。